私(浅野)は、Wordが大好きです。
一方、営業事務の仕事をしていた時や教室に来られる方を見ていると、Wordが苦手な方が多いなと感じます。
本来であればWordで作った方がいい文書を、Excelで作られる方も多く、特に会社員の男性にその傾向がみられる気がします。
絶対ダメってわけではないですが、私はそれを見た時に、
- おうどんをスプーンで食べているような
- ビーチでスキーの靴を履いているような
- 広いお庭に小さいじょうろで水を撒いているような
そんな違和感を覚えます。

なぜWordが苦手・嫌いなのでしょう?
Wordが使いにくいと感じられる理由は
- 行頭や文字が思うように揃わない
- 行間が思い通りに詰まらない
- イラストや画像を入れると文章が崩れる
- 勝手に箇条書きや段落番号がつく
などが、大半を占めていると思います。
そしてこれらは、Wordの基本(初級)の操作を知るだけで、スッキリ!解決できる事がほとんどなんです。
Wordは文字の入力ができれば、なんとなく使えるので、Excelのように学ぼうとする人が少ないのが現状です。
それで、「Word嫌い」「なんでもExcelで」となります。
少々きつい言い方をすれば、
「Wordが嫌い」なのではなく、「Wordが使えない」方が多いのです。
自分で作る文書はExcelで作ったとしても、仕事上は契約書などの書類はWordで作成されていますので、使わないわけにはいかない事も多いでしょう。最近で言えば、コロナ関係のある補助金の提出書類はWordで作成しないといけませんでした。
だとすれば、Wordを使うたびに、思うように操作できないストレスを抱え時間をかけるより、基本だけでもきっちり抑えておかれる事を声を大にしてお勧めしたいのです。
Word・Excelを学ぶ順番
インターネットで検索すると「Excelが先」という意見も多いのですが、私(浅野)はこれまでのインストラクターの経験上、「どちらを先にした方がいいですか?」と聞かれた時は、Wordを先に学習される事をお勧めしています。
(もちろん、「Excelから」「Excelだけ」のご希望があれば、そちらを優先します)
理由は、Wordの学習には「文字入力の基本」などWordだけでなく、パソコンを利用するにあたり知っておくと便利な事がたくさん含まれているからです。
それを知ったうえでExcelに入られると、Excelの学習がスムーズに進み、トータルの学習時間を短くすることができます。
Wordの無料セミナー(ZOOM)開催します
「Wordは嫌い・苦手」という皆さんにWordの便利さを知ってもらいたく、教室のご利用者様と教室LINEご登録者様限定の無料セミナーを開催します。最低限知っていただきたい機能を、実際一緒に操作をしながらお伝えできればと思います。
<こんな方におすすめ>
- Wordを自己流で使っている
- Wordが使いこなせていないと感じる
- 何でもExcelで作成している
- Wordで思うように文書が作れずイライラする
- Wordはよくわからない
<開催日時>
10月17日(土)10:00~12:00
詳細は、明日(9月20日)配信予定のLINEにてお知らせいたします。
LINEのご登録がまだの方は、登録してくださいね!